●朝、服を決めるのに時間がかかる
●結局いつも同じ服を着ている
●服を買ってから後悔したくない
最近制服がなくて、オフィスカジュアルの職場が増えましたよね。
私が事務職をしていた時は、朝の服装が決まらずに鏡の前で何度も着替えて遅刻しそうになっていました。
それで面倒になって「だいたいこんな服装をする」というメモを作っていたのです。
久々に見たらちょっと面白かったので、公開してみようと思います。

気温は関東!
骨格ウェーブ、パーソナルカラーはブルべ夏です
通勤服の選びかた・気温と服装オフィスカジュアル1年分まとめ

7月以降はいちばん下から次へをクリックすると早いよ!
1月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温4.7
- 最高気温9.4
- 最低気温-1
上旬・中旬・下旬
とにかくずっと寒い!
エアコン必須コート、ストール、インナーはヒートテックで完全防寒。
でも会社は暑いから、薄手のロングカーデの上にコートの重ね着をする。
12月から着込んでいるから、気分を変えるためにコートはライトカラーとダークカラーの2枚あったほうがマンネリしない。
週5日は職場なんだから、休日用のセーターとかは場所を取るし買わないようにする。
冬物は単価が高い、安い物を何度もかうなら高い物を1度で済ませたほうが経済的。
必要アイテム
ヒートテック裏起毛、ストール(マフラー)、手袋、カイロ、重ね着できるアイテム
服を選ぶ時の注意点
色味がさみしくなってくる頃だけど、ビビッドな色は着回しできないので買わない
2月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温5.4
- 最高気温9.1
- 最低気温-1
上旬:もしかしたら1月よりも寒いかもしれない。先月の防寒対策を引き続き行う。
中旬:おしゃれな人は、色で春を取り入れ始めている。せめてニットは淡い色にする。
淡いニットにグレーのコート。淡い全身コーデを基本とする。
下旬:たまに暖かい日もある。おしゃれな人は春物着たりする。
中旬にチェックしたおしゃれさんを真似て、少しずつ春の色味を取り入れるけど正直寒い。
いつもロングコートだから、買い物用にショートダウンがあると便利かな。
服を選ぶ時の注意点
- 冬は暗い色の服を選びがちだけど、コートまで真っ黒なのはいただけない。
- ピンクとかの差し色はきれいだけど、社内で印象に残りやすいため着回せない。買わないのが無難。
3月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温8.5
- 最高気温13.4
- 最低気温3.4
上旬・中旬:スプリングコートに切り替え。冬コート着ていると浮く、だいぶ寒いけど恥ずかしいから着られない。
3月下旬にスプリングコート買おうとしたら売り切れていた。セールしてないよ?
結局セールになるのは6月だった。そこまで待っても、もう着ないから意味がない。
スプリングコートは2月中、セールでなくても早めに買うことにしよう。
春コートもベージュ、ネイビーの2枚あるといい。
下旬:少しずつ暖かい日が増えてきた。
夜はコート必要だけど、日中ならばストールだけで外出できる日が出てくる。
ストールも春物では寒いので、冬物だけどホワイトとかライトグレーとか色味には気を付ける。
服を選ぶ時の注意点
スプリングコートはセールにならない、あきらめて早めに買う。
4月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温14.7
- 最高気温19.9
- 最低気温10.2
上旬:春コート着てもいいけど、まわりが着ていないので避ける。
頑張っても4月いっぱいが限度かもしれない。
何もないと寒いのでジャケットやロングカーデにする、コート厳禁。
寒くて我慢できない時は首に巻物、春物ストールを使う。
中旬・下旬:半袖インナーに軽い上着とかを着ておしゃれぶる。
昼間は上着なし、長袖1枚カットソーで過ごせる。
服を選ぶ時の注意点
- 買う服の色味を揃える。
- 春になっていろいろな色を買うとコーディネートが難しくなる。
5月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温20
- 最高気温25.1
- 最低気温16
上旬:朝晩は肌寒い。けど日中は暑いから半袖GWは毎年暑い!夜は冷えるくせに。
暑くても長袖かカーディガンは必要、まだ暖房は使う。
日焼け止め必須、春コートは着てる人いるけどちょっと微妙な人に多い。
中旬・下旬:相変わらず、昼間は暑くて半袖でもいいくらい。
夜はトレンチを着たいくらい寒いけど、春物ストールで我慢。
必要アイテム
- 半袖でいても、上着、ストール必要。
- 5月は「昼間半袖夜暖房」GW開け、雨が降ると寒い。
- 真夏日の次は16度になったりする。体調管理気を付ける。
6月の通勤服を選ぶポイント
- 平均気温22.4
- 最高気温26.6
- 最低気温19.1
上旬:蒸し暑い。梅雨入り前は暑いけど、梅雨がくると肌寒い。
雨の日は寒い、長袖着るかカーディガン欲しくなる。仕事じゃなければデニムジャケット。
寒くても春コート着る人はいない。春コートがセールになっているが、もう着られない。
着るのが一年後でもよければ購入する。
中旬:梅雨入り。
本格的に雨が多くなる。かわいいレインシューズを履いている人もいるけれど、どうなんだろう。
濡れても平気な靴が必要。
昼間の室内は30度になるときも!なのに朝晩は肌寒い。
5分袖とか、7分袖がいいかも。もしくは半袖かノースリーブにカーディガン着用。
下旬:まだ梅雨だけど暑い、湿気が多くて体がべたつく。
クーラー使用だと寒い。乾きやすくて、シワにならないもの。
体臭にも気を付ける。車通勤は絶対日焼けしそう。
服を選ぶ時の注意点
- 雨に濡れても乾きやすい服、下着の透けない服を選ぶ。
- 湿気がこもるので、体臭・脇の匂いに気を付ける。