2019/08/17 祝!合格
審査期間は、8/15申請→8/17合格の3日間。
「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」からやっと抜け出せました。
30回以上落ちたので、一発合格の人にはわからないポイントがあるはずです。
現在審査中の方は、役に立つ情報を見つけられるかも知れません。
今回はどうやって私が「価値の低い広告枠」から抜け出したのか、その方法をお伝えしていこうと思います。
合格時のブログ状況
記事数:7
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシ―ポリシー
プロフィール
運営者情報
①【仕切りたがる人】心理と対処・私が「でしゃばっていた」理由
②【突っかかってくる女】攻撃の理由と私が解決した方法
③【復帰が怖い】ダメ看護師の私が、職場を変えたら意外と成功している話
④【不登校】中学校を休んだ理由は「怒ってほしかった」から
⑤話すとなぜか【イライラする人】対処法と仲良くなる方法
⑥【HARMの法則】悩みを4つに分けたら簡単に解決できました
⑦ついに見つけた?理想の職場【青い鳥】はここにいる
- 外部リンクあり(Amazon本の紹介)
- 内部リンクなし
- 文字数/1記事2000~3300くらい
- 7月のPVは3002
- テーマ:Cocoon
30ほどあった記事を全て下書きに戻し、自信のある記事のみをインデックスし直しました。(記事の選考方法はこの後記載します。)
7記事の中で③と④だけ審査用、それ以外は以前からあった記事になります。
8/15①~⑤で申請
8/15申請後に⑥を追加
8/16⑦を追加
8/17合格メール届く
Google先生にはバレバレでしょうが、私毎日記事書いてますよ!とアピールするため、小出しに追加してみました。
数えきれない、30回以上審査に落ちました
最初の申請は4月でした。
この頃はまだものは試し~なんてお気軽な気持ちでした。
その後5月、6月と申請しましたが「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」から抜け出せません。
そこで7月は記事のリライトや、類似の記事を1つにまとめる作業に集中し、記事のクオリティを高めていき、8月から本格的にアドセンスと向き合うことにしたのです。
不合格の理由は複数アカウントかもしれない
Googleアカウント(3個目)で申請したら見た事のないメールが届きました。
すでに30回以上申請した後でしたが、もしかしたら振り込みとかもあるし本名で登録したアカウントがいい?と思って申請した直後でした。
画像が見づらいですが、メールにはこんな記載がありました。
AdSense でご利用が認められるアカウントは、1 人につき 1 個のみです。
知らないよ……そんなの。
じゃあ、1個目のアカウントはどうなってるの??
1 人につき 1 個どころか、私3個目作ろうとしてるじゃん。
あわてて1個目と2個目のアカウントを削除したら、またメールが届きました。
アカウントがキャンセルされましたで、無事申請。
ていうかなんで今まで2個アカウント持てたんだろう?
住所も電話番号の登録も同じだけど、そんなこともあるようなのでご注意下さい。
最後の申請にやったこと、1番は独自性を重視した
⑤8/8申請で記事数を1にしても、「CopyContentDetector」で一致率を20%以下にしても(コンテンツが複製されているサイト)です。
いくらなんでも、もうGoogle神が間違っている!と思いながら(嘘です、ゴメンナサイ)下記の点を修正していきました。
関係ない?本名のアカウントにした
みなさん、アカウントどうしてますか?
私は最後の申請は本名でした。今まではずっと「宮永ここの」でした。
他の方、どうしてるんでしょう?
たまたまかもしれませんが、本名で申請するほうがよさそうです。
ちなみにアドセンスに合格したアカウントと、普段ログインするアカウント、通知を受け取るアカウント(メール)は合格後全て変更可能なので、ご安心下さい。

私は3つとも違うGmailにしています
独自性?Google神は体験談の1次情報が大好物
複製されているサイトといわれないためには、他の人が書いていない内容にしなければいけません。
私のブログは、本や論文などの資料を参考にしながら書くことが多いため、独自性は薄かったのでしょう。
なのでとにかく審査に使えて、なおかつ自分の書きたいテーマから大きくはずれていない記事を書こうと決めました。
まだ誰も書いていない内容の記事、つまり自分の体験談です。
自分だけのエピソードを記事に加えたことで、合格できたと思っています。
404ページの広告は規約違反
記事を公開したり、下書きにしたり削除したり……なんやかんや404ページがたくさんできてしまいました。
404ページがあること事態はサイトの評価に問題ないですが、広告が表示されてはいけません。
そのためにHead,Footer and Post Injectionsというプラグインを入れてから、アドセンスコードに下記の2行を追記しました。
最初→<?php if (!is_404()) { ?>
最後→<?php } ?>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/
pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: “pub-0000000000000000“,
enable_page_level_ads: true
});
</script>
<?php } ?>
ピンクの数字部分に自分のコードを入れればそのまま使えます。
プラグインは入れなくてもきちんとコードが貼れれば問題ありません。
Cocoonとは相性がよくないみたいで、私は合格後に削除しました。
申請する記事は、連想しにくい内容を意識した
「CopyContentDetector」でいくら一致率を下げたとしても、申請している記事の内容が似ていたら意味がないと思います。
私の場合、「悪口」について書いた記事と「内緒話」についての記事があります。
どちらも内容はかぶっていないハズ(自分ではそう思う)ですが「悪口ってそもそも内緒でコソコソ言うよな~」悪口と内緒話って一緒かな~?と思いました。
連想できる内容=似ている記事になると思ったので申請に出すならどちらか1つにするべきだと思いました。
それ以外にも上司の悩みなど、どうしても数が多くなると似た内容の記事が増えてしまいます。
審査に出す記事は内容のかぶらない(複製にならない)記事をピックアップするよう気を付けました。
申請しない記事は、下書きだけでなくnoindex nofollow
この記事を読んでいる方は、site:URLでインデックスされている記事がわかることは知っていると思います。
私も記事を下書きに戻して、サチコでURL削除、site:の確認もしていました。
それだけではなく、Noindexにすることも必要のようです。
え?知ってました?私は知りませんでしたよ。
何度も記事を下書きにしたり、公開して申請している人が受かりにくいと言われるのは、不要なインデックスが残っているからかもしれません。
合格後に必ずやること
価値のない記事がnoindexされた瞬間、合格できた
申請後、site:で何気なく調べてみると、よりによって一番どうでもいい?記事がインデックスされていることに気が付きました。
申請時にはなかったものです。
私は、Noindexの設定方法すら知りません。
あわてて、「WP Custom Noindex Nofollow」というプラグインを入れて価値のない記事をNoindex Nofollowにしたのです。
合格メールがきた後、再度site:を調べると「どうでもいい」記事はインデックスから消えていました。
もう、これしか原因は考えられないです。
アドセンス、気にしなくてよかったこと
商用フリーの画像
他の人とかぶっているので、心配していました。
申請時には全てオリジナル画像のアイキャッチに変え、アイコンも恥ずかしい手書きに変えました。
ですが、site:で調べて、すべての右側のタグ(画像)に今まで使用していた画像がごっそり残っていました。
消えるまで待とうか悩んだのですが、問題ありませんでした。
というか、アイキャッチも変える必要なかったかもしれませんね。
サチコ、ステータスエラー
7記事中、2記事がクロールエラーでした。
ほっておけば消えるエラーなので、そのまま申請しました。
合格後もエラーは出たままだったので、きちんとインデックスされていれば問題はないようです。
申請の時系列8/1~8/15だけで7回申請、結果合格
①8/1申請→8/2不合格 価値の低い広告枠
(Googleアカウント1個目)
7月にhttp:→https:に変更(完全SSL化済)
記事数29
もしもアフィリエイトリンクあり
修正箇所
Googleプライバシ―ポリシー設置
プロフィール編集
記事数 7
アイキャッチの編集
タイトル入れて2次使用
(全てフリー画像)
出典、引用が必要になる記事は非公開にし、体験談の記事を残した。
ブログのデザインを現在のものに変えました。
②8/2申請→8/2不合格 価値の低い広告枠
修正箇所
Googleアカウントのみ(2個目)
4月から何度も使用しているアカウントのため変更。
アカウントを変えたら合格するという話を聞き、内容の変更はしないまま、アカウントのみ変更して申請しましたが、あっさり不合格でした。
③8/4申請→8/5不合格 価値の低い広告枠
修正箇所
もしもアフィリエイトのリンクはずす
コピペチェック30%以下を確認
体験談を強調
記事数6
④8/7申請→8/8不合格 価値の低い広告
修正箇所
全てのアイキャッチをオリジナル画像に変更
アイコンは下手くそだけど手書き
サチコでURL削除
記事数3
⑤8/8申請→8/9不合格 価値の低い広告
修正箇所
404ページ広告除外
記事数を1にして申請
(コンテンツ不足になるか確認したかった)
⑥8/9申請→8/12不合格 価値の低い広告
修正箇所
コメント欄追加
絶対的に自信のある4記事と
サチコでURLは完全に削除されていることを確認
8/12新しい記事を投稿2分後に不合格
(インデックスされる前だった)
⑦8/15申請→8/17合格 おめでとう!
Googleアカウント(3個目)
このアカウントでは、初の申請でした
合格後にアドセンスの本を読んだけど、知ってる内容でした
私がアドセンス申請に参考にさせていただいた記事を紹介させて下さい。
価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)の意味と対処法【グーグルアドセンス審査2019最新版】
最後に

おススメの本
審査については書かれていませんが、合格したら読みたい本。
私も今、読んでます。
オリジナルの解釈は様々あるのですが、素人が簡単にできることは体験談を書くことでしょう。