なぜ特定の人に【イライラ】するの?原因5つと職場での賢い接し方

話すとイライラする人
悩む人
悩む人

嫌いではないけど、あの人と話すとなぜかイライラする

悩む人
悩む人

話すと、なんかモヤモヤが残るんだよなぁ…

こんな人のための記事です。

 

大抵の人とはうまくやっていけるのに

  • あの人にだけイライラする
  • なぜか会話がかみ合わない

仲も悪いわけではないのに、何かがおかしい。

みやここ
みやここ

職場だとも無視できない。こんな状況の毎日は、地味に辛いですよね

 

この記事は

  • 特定の人がイライラする原因5つ
  • 職場での接し方3つ

をまとめました。

モヤモヤしている人が、少しでもスッキリできるように書いています

スポンサーリンク

特定の人だけ、話すとイライラする原因

原因①考え方が独特すぎる

自分の世界を持っていて

  • 笑うポイントが変
  • 特殊な解釈をする

自分に自信があるのか、空気が読めないだけなのか…。

みやここ
みやここ

私の職場にいた人は、なんでもない所で急に笑い「なぜ?」と驚くくらい独特な感性の持ち主でした

 

  • 周りを気にせず我が道を進む
  • 他人へのこだわり
  • マイルール

自分は正しいと言わんばかりの言動に、イライラさせられっぱなしです。

 

さらに、他人をイライラさせる人は、変わった趣味の持っていたりします。

みやここ
みやここ

おそらく人とは違った環境で、多くの時間を過ごしたのだと思います

外国人の考えや価値観に驚くように、イライラする人もこちらの考えが理解できないのだと思います。

原因②他人の気持ちが理解できない

会話をしても

  • 言葉の行間が読めない
  • 想像力が欠落している

その言葉で相手がどう思うか想像できず、軽率な発言で反感を買ってしまいます。

 

たとえば「体調悪い」と言われたら

  • 早退していいよ、病院行ってね
  • 大丈夫?どうかしたの?

話の切り取る場所を、いつも間違えているのです。

みやここ
みやここ

多くの人は雰囲気で読み取れる内容も、他人の気持ちを想像できない人には伝わりません

相手の立場に立って考えられない人との会話は、「なんでそんな反応なの?」とイライラしてしまいます。

原因③喜怒哀楽がズレている

価値観だけでなく、感情もズレていて

  • 怒っている時
    →何かいいことあった?
  • 気分のいい時
    →今日機嫌悪いの?

と、反対のことを言ってきます。

 

みやここ
みやここ

実体験ですが「今なら課長キゲンいいよ」と言われ、話しかけたら機嫌悪くてめちゃくちゃ怒られたこともあります

わざとではないから責められない、信じた私がバカでした。

表情から感情の読めない相手からは、思わぬ被害を受けることもあるので要注意です。

原因④自分と似ている

客観的に見て、自分の悪い所を指摘されている気がするならば、あなたと似ているのかもしれません。

  • 説明が分からりずらくてイライラする
  • 感情を逆なでするようなことを言う
  • 自分勝手で協調性がない
みやここ
みやここ

あてはまるなら、同族嫌悪の可能性アリ

 

まったく自分に当てはまらなければ

  • またなにか言ってるな
  • 相変わらずだな~

と冷静に分析できるはずです。

 

もし、不快になるなら自分を磨くチャンスと捉えてください。

みやここ
みやここ

相手を反面教師にして、自分を成長させましょう♪

原因⑤羨ましい

社会でうまくやっていくには、我慢しなければいけないことがたくさんあります。

それなのに

  • 自由に発言
  • 有休を使う
  • 先輩にタメ口

それでもなぜか、許されている。

みやここ
みやここ

本当は、あなたも同じようにしたいのかもしれません

 

忙しいのに有休を使う、上司に意見する。

あなたは自分が決めたルールを破る人や、自分が我慢していることを簡単にできる人が羨ましいのかもしれません。

「羨ましい」という気持ちを認める、もしくは真似してみれば、イライラも収まると思います。

みやここ
みやここ

だけど人は人、自分は自分です!

イライラする人との接し方

①自分の正しさを押し付けない

悩む人
悩む人

なんでそんな考え方をするのかしら?

まずは相手を受け入れましょう。

 

相手の考えは間違っている、正論を押し付けても関係は悪化するだけです。

価値観が違う相手なら

  • こちらのYESは、相手のNO
  • こちらのNOは、相手のYES

他人の考えを変えるのは、相当な時間と労力が必要です。

 

相手の意見を聞かない代わりに、自分の意見も押し付けない。

みやここ
みやここ

「所詮、自分とは考えが合わない相手」と割り切って、深く関わるのはやめましょう

②距離をおく

悩む人
悩む人

もう、仕事以外の話はしないって決めた!

距離をおき、イライラする回数を減らしましょう。

 

意味なく近寄ってくるのなら

  • 冷たい態度
  • 適当な相づち

でかわせばいい。

嫌われたと感じれば、相手から自然と離れていくでしょう。

みやここ
みやここ

価値観が違うので、あなたが思うほど相手は傷つかないので心配無用です

③会話は簡単・簡潔にする

繰り返しになりますが、イライラする人は

  • 言葉の行間が読めない
  • 感情がズレている

から、言葉の行き違いが起こります。

みやここ
みやここ

防ぐためには、やるべきことを、直接的な言葉で簡単に伝えるしかありません!

 

相手が

  • 気を利かせる
  • 察してくれる
  • 理解する

姿勢をみせたとしても、ズレているから結局イライラさせられます。

みやここ
みやここ

過度な期待はしないこと!距離をおいて不要な会話はしなくてOKです

 

簡単でわかりやすい会話は

  • 仕事でも
  • プライベートでも

必ず役に立つはずです。

みやここ
みやここ

他人には期待せず、自分のコミュニケーションスキルをどんどん伸ばしていきましょう

イライラする人と仲良くなるには余裕が必要

今回は、イライラする人の原因と接し方を紹介しました。

とはいえ

みやここ
みやここ

避けて通るか受け入れるのか。それはあなたの選択次第です

仲良くするのはいいことですが、頑張りすぎると自分が辛くなるだけです。

無理をしてイラつく相手と仲よくすれば、どんどん嫌いになるのは間違いありません。

最後に、個人的な意見になりますが

みやここ
みやここ

コミュニケーションスキルの練習と割り切って、心に余裕のあるときだけ付き合えば良いと思います

ではまたっ!

※関連記事です

【仕事できない人ほど】自信過剰!ダメなことに気付いてもらう改善法
フォローしてもらっているのに自分が原因と気付かない ミスを指摘をしても「絶対私じゃありません」と認めない なぜか、自分は仕事ができると勘違いしている開き直っているのではなく、本気で言っているから困ってしまう・・・。みやこここんな同僚に困って...
【人の気持ちがわからない上司】なぜ、出世すると人は変わるのか?
上司低能な奴らをクビにしたから、お前達もスッキリしただろ?悩む人急に人を減らされて、俺たちがどんだけ困ってるのかわからないのかよ…こんな人のための記事です。結論から言うと、ノースウェスタン大学の心理学者アダム・ガリンスキーは「人は権力を持つ...
【こんな同僚はイヤだ】一緒に仕事したくない性格11選【対処法まとめ】
悩む人職場の付き合いって、なんか難しいよね。わりと苦手かも…悩む人同僚や上司とうまく付き合うのに、注意すべきことがあれば知っておきたいわこんな人のための記事です。サラリーマンなら、誰もが一度は悩む、人間関係。みやここいい部下、やっかいな同僚...
タイトルとURLをコピーしました