【片付け】の心理効果!3つの質問で人生が変わる「選択術」

片付け

不要な物を持たない生活に憧れる人は多いでしょう。

片付けの効果は部屋が綺麗になるだけではなく、たくさんの心理効果があるようです。

でもなぜ「片付け」をするだけで人生がうまくいくようになるのでしょうか?

それは片付けにより「選択術」と「正確な判断力」を身に着けているからです。

そこで今回は、「選択術」と「正確な判断力」を身につける方法をお伝えしていこうと思います。

スポンサーリンク

本当に片付けだけで人生はうまくいくのか

パソコンの絵

片付けで人生が変わった報告例

「子どもの頃からの夢に気づき、会社を辞めて、なんと企業しちゃいました」
「自分にとって何が必要で、何が必要でないかがはっきりとわかるようになって、その結果、ダンナと別れ、スッキリしました」
「部屋を片付けたら、営業の仕事がたくさんとれるようになってうれしいです」
「なぜか三キロやせました」
引用:「人生がときめく片づけの魔法」単行本(ソフトカバー)近藤麻理恵 (著)

本当に片付けだけで?羨ましいですね。

片付けの効果を「HARMの法則」で検証する

突然ですが「HARMの法則」とは、メンタリストDaiGoさんは著書「人を操る禁断の文章術」の中で紹介している法則です。

この法則でDaiGoさんは、人の悩みの9割は4種類に分類できるとしています。

つまり、上の報告が4種類に当てはまっていれば、片付けだけで人間の悩みの9割が解決できることになるわけです。

4種類とは、健康、夢(仕事)、人間関係、お金です。

早速当てはめてみる前に「HARMの法則」について知っておきたい方はこちらへどうぞ
HARMの法則!実例紹介・悩みを4つに分けたら簡単に解決できた

HARM(ハーム)の法則に当てはめてみた

同じ文章です。それぞれの報告を健康、夢(仕事)、人間関係、お金に当てはめてみます。

「子どもの頃からの夢に気づき、会社を辞めて、なんと企業しちゃいました」
「自分にとって何が必要で、何が必要でないかがはっきりとわかるようになって、その結果、ダンナと別れ、スッキリしました」
「部屋を片付けたら、営業の仕事がたくさんとれるようになってうれしいです」
「なぜか三キロやせました

引用:「人生がときめく片づけの魔法」単行本(ソフトカバー)近藤麻理恵 (著)

  • H (健康)→なぜか三キロやせた
  • A(キャリア)→夢に気付き、企業した
  • R(人間関係)→ダンナと別れた
  • M (お金)→営業の仕事がとれる

全て当てはまってしまいました。

つまり、片付けをすることで人生の悩みの9割が解決できる、人生が変わると言えるのです。

片付けないことで起きるデメリット

散らかった部屋

片付けないことでおきる悪影響はなんでしょう。

選択肢が多すぎて選べなくなる

コロンビア大学ビジネススクール、シーナ・アイエンガー教授の研究に「選択の難しさ」を伝えた調査があります。

具体的には、スーパーマーケットでジャムを24種類並べた時と、6種類にした場合、どちらが多く売れるか観察をしました。

結果は、ジャムを6種類に減らしたほうが、購入割合が10倍も上がったのです。

このことから、「ジャムが欲しい」という気持ちがあっても、種類が多すぎると決められなくなることがわかりました。

なぜ、選べなくなるのか

答えは、脳が疲労するからです。

ずっと考えごとをしていると、思考力が落ちてくるのを実感したことがあると思います。

理由は何かを判断しようとするたびに、脳が疲れていくからです。

脳が疲れると正確な判断ができず「もういいや」と途中で諦めてしまいます。

これが決められない原因です。

ジャムの場合なら、購入すれば「他の物にすればよかった」と家に帰って後悔しますし、「今日はもう買わない」とあきらめた場合にも後悔するでしょう。

人間が1度に選べる数は7種類

シーナ・アイエンガー教授はこの実験で、選択肢は5~9(7±2)が最適としました。

最適というのは脳が疲労せずに、自信を持って選べる数ということ。5~9の間を取って、7が最も最適だとしたのです。

3つの質問で人生が変わる「選択術」

マインドマップ

片付けで身につく心理効果は「選択する力」です。

捨てるか決める・3つの質問とは何か

3つの質問に、当てはまらない物は捨てるべきです。

①お金を生むものか(仕事道具)
②テンションが上がるものか(やる気)
③時間を生むものか(家電など)

大事な物だけを「選択する力」と「正確な判断力」を見につけるトレーニングです。

最初は間違うかもしれませんが、失敗しなければ学びません。

また買えばいい、新品が買えると考えを変えることが第一歩です。

残す物①:それは、お金になりますか?

それは持っている、使うことでお金に繋がりますか?

私の場合ならブログを書くためのパソコンや、仕事の制服は必要です。

他人から見て不要と思えるペットボトルのキャップなども、アート作品として収益に繋がるのであれば捨てる必要はありませんし、むしろ残すべき物でしょう。

残す物②:それは、楽しい、テンションが上がるものですか?

それはあなたにとって、前向きになれるものですか?

DVDやマンガを見てもお金には繋がりませんが、笑ったり感動したりと前向きな気持ちを生み出します。

それにより明日も頑張ろうと思えるのならば、趣味の物も必要です。

とはいえ、7個以上では選ぶことに疲れてしまうでしょう。

③それは、あなたに時間をくれますか?

その物を使うと、あなたは時間を節約できますか?

冷蔵庫を見て「ときめく」ことや「自分にふさわしい」と思うことはまずないでしょう。

ミニマリストの中には洗濯機を処分する人もいますが、手洗いが大好き!でないのなら洗濯機を使い、その時間を映画や読書にあてたほうが有効的です。

片付ける・物を捨てることで得られる効果

通勤服の絵

しつこいですが、大事な物だけを「選択する力」と「正確な判断力」です。

幸せになる

先ほどの質問で「いる」「いらない」が決められるようになると、だんだん捨てることが楽しくなってきます。

その「自分で決めることが楽しい」という感覚が「選択術」で得られる幸せ効果です。

仕事でも、他人からやらされた仕事はつまらないけれど、自分が企画や決定できる仕事ならば楽しいと感じるでしょう。

人は自分で決定、選択できることを楽しいと感じ「幸せ」を感じることができるのです。

自由になれる

「選択術」が身につくと、普段の生活の中で、意識しなくても自分に必要なものがわかるようになっていきます。

複数ある仕事でも、優先順位が選択できるようになると心に余裕が生まれます。これが「自由」です。

いつもギリギリの状態では良い仕事なんてできません。

今やるべきことがきちんと選択できるようになれば、心に余裕が生まれて自由な発想もできますし、効率も上げることができるのです。

人間関係が良くなる

「いる」「いらない」は物だけではありません。

あなたのお金を奪う人、一緒にいてテンションが下がるひと、あなたから時間を奪う人。このような人は片付けていいでしょう。

<取っておくべき人間関係>
①お金を生むもの(人)→仕事関係、会社
②テンションが上がるもの(人)→家族、友人、恋人
③時間を生むもの(人)→仕事や家事を手伝ってくれる人

「者=物」と捉えましょう。自分が選択しないままで、何かが変わることはありません。

片付けの心理効果で人生変わる

片付いた部屋

最初と同じものですが、ここまで読んで下さった方なら何となく人生が変わった理由がわるのではないでしょうか。

H (健康)→なぜか三キロやせた
A(キャリア)→夢に気付き、企業した
R(人間関係)→ダンナと別れた
M (お金)→営業の仕事がとれる

片付けで「選択術」が身についた結果です。では、それぞれ見ていきましょう。

H(健康)→なぜか三キロやせた

片付けで選択術が身につき「必要な食べ物」と「不要な食べ物」を選択できるようになった結果です。

片付は重労働ですから、その運動も関係しているのでしょう。

A(キャリア)→夢に気付き、企業した

自分にとって「テンションが上がるもの」「お金を生むもの」を選択した結果です。

自分の人生を自分で決めるのは、大変さよりも「楽しさ」が上回るため「幸福感」を得られたのです。

R(人間関係)→ダンナと別れた

ズルズルとよくない関係が続いてしまう、情があるから別れられない。

人間関係を断ち切れない人は「者=物」を思い出しましょう。選択するということは、自身の幸福を選ぶということなのです。

M(お金)→営業の仕事がとれる

「選択術」はお金が貯まることにも繋がります。

仕事を成功させようと、あれこれ多くを試すことをやめたのでしょう。

いらないものを捨て、少ない中から効率的に選択できたため、営業の仕事がとれるようになったのでしょう。

多くのお客さん相手ではなく少ない人数を選択し、より正確な判断ができるようになった結果といえるわけです。

片付けで時間を有効活用しよう

コーヒー

片付けをして物が少なくなると、悩みは解決され仕事効率も良くなりました。

理由は、選択肢を減らすことで脳が疲労せず、正確な判断ができるからでした。

そして、一度に選ぶ選択肢は5~9までにする。数が増えれば時間はかかるし脳は疲れるしで何もいい事はありません。

片付けで得られる効果は「選択術」と「正確な判断力」です。

それにより、悩みは解決されて幸を感じることができる。と言えば、もう部屋を片付けない理由は何もないでしょう。

片付けはわかったけれど、もっとHARMの法則って結局なに?と思った方にはこちらを読むとわかります。
HARMの法則!実例紹介・悩みを4つに分けたら簡単に解決できた 

ー参考資料ー

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

タイトルとURLをコピーしました