- 食事の誘いを絶対断る
- 1人でないと食事をしない
あなたのまわりには、こんな人がいませんか?
もしくはあなた自身、食事の時だけ人と距離を取るようにしているとか
一見理解し難い行動ですが、その人は
- 変わっているわけでも
- あなたを嫌っているわけ
でもありません。
それどころか、一緒に食事ができないことに悩んでいるかもしれません。
なぜなら、それは医師にもあまり知られていない「会食恐怖症」という病気かもしれないからです。
実は私自身、小学生の頃は給食が食べられませんでした。
今回はその時の体験と、自分で克服した方法を話したいと思います。
少しでも多くの人に「会食恐怖症」を知ってもらえたらウレシイです♪
会食恐怖症とは?→「給食が食べられない病気です」
小学生の私には病気という知識はなく、
お腹はすくけど食べられない。ウッてなる・・・
と自分を責める日々でした。
ちなみに「会食恐怖症」の概要はコチラ⇩
- 会食恐怖症
神経症(不安障害)や社交不安障害(恐怖症)に分類される精神疾患 - 原因
残してはいけない、食べないとお昼休みがもらえないなど食事に対する不安や緊張 - 症状
外食時や他人との食事の際の吐き気、めまい、動悸、嚥下障害、下痢など
私自身「給食を完食するまでお昼休みを取らせない」という完食指導を受けたことはありません。
しかし、給食のことを考えるだけで憂鬱になったり、学校を休んだりする子どもが増えて社会問題になりました。
そばアレルギーの子供が無理やり給食を食べさせられて救急搬送、なんてこともあったわね
嫌いなものを無理やり食べさせられ、不安や恐怖から発症する子も結構いたらしいですが
私の場合、見られていることへの「緊張と不安」で食べられませんでした
「会食恐怖症」の治療法
医師の中でも病気という概念は低く、確立された治療法がありません。
病院で薬を出す場合には、緊張や不安を和らげる薬「抗不安剤」を処方します。
「抗不安剤」とは「うつ病」に使用される薬です
とはいえ「うつ病」でもないですし、実際は医師も薬は出さず
- カウンセリング
- 本人の努力
に任せることになります。
それって治療なの?
実際、病院に行っても効果は微妙かもしれません
「認知行動療法」も選択肢にはありますが、こちらもほとんど行われていないでしょう。
治療法
- 抗不安剤
- カウンセリング
- 認知行動療
「会食恐怖症」は生きづらい
「会食恐怖症」になると、学校でいじめの対象になるかもしれません。
社会人ならば、忘年会やお客さんの接待ができず仕事がうまくいかないかもしれません。
人前で食事ができないと「友人関係、恋愛、仕事」など、生きること全てに支障をきたすので理解者が必要です
会食恐怖症になると
- 給食を食べない
- 同僚とのランチを断る
- 外食しない
これだけでも生きづらくなるには十分すぎる材料です。
でもね、言っても理解できないでしょ?一人で抱え込むしかないんだよ・・・
そもそも、病気と思ってもらえないかもしれない。
医師でも認知度の低い「会食恐怖症」を一般の人がどこまで理解できるのか?
笑われたり、バカにされるかもしれないので、やっぱり話したくないと思ってしまいます。
もし、身近にいたら「食事苦手?」って声をかけてほしい
「会食恐怖症」の原因(私の場合)
会食恐怖症の原因①食べ方を批判された
実は私は家族から
お前の食べ方は気持ちが悪い
と言われていました。
汚い、ではなく気持ち悪い。
加えて右利きなのに、お箸をもつのはなぜか左手だったそう。
私の食べる姿は気持ち悪い、お箸を使うと怒られる
両親は、必死で右利きに治したと言っていましたが、私にとって食事は苦痛の時間でした。
だから、食事自体あまり好きではありませんでした
決定打は「幼稚園の遠足写真」
幼稚園の壁に、購入用の遠足の写真が貼られていました。
そこには、お弁当を食べる私の写真も貼られていたのですが、
思いっきり口をあけた状態で、口の中の食べ物が見えていたのです
はっきり言って、自分でも気持ちが悪いと感じました。
そして、家族の言葉の意味を理解したのです。
お前の食べ方は気持ちが悪い
ああ、あの言葉はこのことだったのだ・・・。そのとき3歳でした。
それからは手で口を隠し食事しましたが、苦手意識が消えることはありませんでした
会食恐怖症の原因②見られることへの恐怖感
もともと潔癖症で、外食NG。
お正月など、他人の家の食器を使うなんて信じられません。
さらに食べ方が気持ち悪いので、人前で食事はしたくないの3重苦w
ある年のお正月、親戚の家で全く食事をとらない私がいました。
両親は「いつものこと」と呆れて何も言いません。
ですが、事情を知らない他の大人達は心配します。
みやここちゃん、どれなら食べられる?
あ、あの・・・
ほら、食べなさい!おいしいわよ
両親は何も言ってくれません(基本放置)
親戚たちは、私が食べるのをずっと見ています。
子どもの私に「私は食べる姿が気持ち悪いから見られたくありません」と伝える勇気などあるわけもなく、正直パニック寸前でした。
親戚の気持ちはわかりますが、ほうっておいてほしかった
その頃の私は、他人の食器が嫌。という気持ちよりも口を開く(食べ物を口に含む)ことができなくなっていました。
無理やり食べ物を口に入れたとしても、今度はいつ飲み込めばいいのかわかりません。
- 飲み込むタイミングはいつか
- 口に含んでいる時間はどのくらいが普通か
- 噛む姿がおかしくないか
- 気持ち悪いと思われていないか
潔癖症も手伝ってどんどん神経質になっていき・・・。
ついには、人前での食事を想像するだけで吐き気がするようになりました。
1人だと普通に食べられました
会食恐怖症の原因③小学校の食事指導
それでもやっぱり、お腹は空きます。
食事量は少なめでしたが、小学校1年生のときは給食を食べました。
2年時の担任は「食事指導」と称し、4・5人のグループを作らせ自分も一緒に給食を食べる人でしたが、これが最悪だったのです。
週1回ほど先生と食事をするイメージです
- バナナのむき方
- 食事の順番
- お箸の使い方
など、観察して細かく指導されました。
もともと「食べる姿が気持ち悪いから見られたくない」私は、これで全く食べられなくなりました
3年生になる頃には、私が給食を食べないことがクラスでも問題になり、私は給食を食べるか?とクラスメイトから興味津々で見られるようになってしまいました。
それでも、当時の私は「食べるのが恥ずかしい・見られるのが怖い」とは言えず
まずくて食べられない
と嘘をついてしまったのです。
すると、担任が家までやってきて
家ではどんな食事をしているのですか?
と調査にやってくる始末。(母は、普通の物ですよ。と答え、担任がポカンとしていた)
しかたなく箸を持てば、クラスメイトから「食べるかも!」と冷やかされ、自分ではどうにもできない状況まで追い込まれていました。
本当は私だってみんなと同じように給食が食べたいのに!
このままではいけないと自分でも解っていましたが、意識すればするほど食べられない泥沼状態でした。
「会食恐怖症」私が克服した方法
給食を食べる!転機は中学校入学だった
学区の関係で、小学校から同じ中学に進学するのはごく少数でした
- 新しい環境
- 知らない人達
給食を食べるならここしかない。
子ども心にそう決心したのを覚えています。
本当はお腹も空くし、食べたかった
この頃には「潔癖症は気のせい」だから大丈夫。と、自分に言い聞かせて我慢すれば家族の食器を使えるまでになっていました。
中学校での最初の給食は緊張しましたが、新しい環境で私を観察する人は誰もいませんでした。(当たり前ですね)
最初にやってみたことは
- まずは牛乳が飲めるか確認
- 大丈夫だったら食べてみる
- 無理な時は「まずい」ではなく「食欲がない」と言い換えた
牛乳パックは使い捨てなので、潔癖症でも大丈夫でした。
- 誰もみていない
- 誰も気にしていない
自分に言い聞かせて徐々に食べられるようになっていきました。
お箸、スプーン、フォークは自分で用意する決まりだったのでそこには助けられました
少しずつですが食べられる量は増えていき、一度完食してしまった後は反対に「残したら変に見られるのではないか」と不安を感じはじめました。
今度は人の目が気になって、残せなくなってしまった
私は「めずらしく残しているね」と言われたくないがために、今度は給食を完食するようになったのです。
ぶっちゃけ、これもあまりいいことではないと思います
会食恐怖症の克服法は「食べようとしない」こと
知識がなかったとはいえ私のはかなり荒療治でした
会食恐怖症でない人だって
誘われたけど、今日はあんまり食べたくないな~
という日はあります。
その理由は
- ダイエット
- 家に用意してある
- お腹が空いてない
など、たわいのない理由がほとんどです。
つまり、あなたが
今日はドリンクだけ・・・
と言っても周りは
そうなんだ~
と思うだけでそれ以上でも以下でもないということです。
何が言いたいのかというと、人は理由がわからないから気になるもので、嘘だとしても理由がわかれば納得してしまうものなのです。
「ナイショ」と言われると気になるけど、嘘でも食べてきたって言えばそれで他人は納得します
私を含め、会食恐怖症の人は「食べるのが普通」という固定観念にとらわれすぎていると思います。
「食べない」が普通の人がいてもいい。
食事に誘われた時には「食べなくてもいい準備」をしておくのもひとつの方法です。
- 食べてきちゃった
- ○時に家族で外食に行く
- 胃が痛い
などパターンを用意しておけばいいと思います。
私は約束の時間が遅いと、我慢できすに家で食べちゃうことも多いです
その時には「なんでよ~」と言われますが、それで誘われなくなったこともありません。
まずは他人と一緒の雰囲気に慣れることが第一で、気分がよければ飲み物や食事にも挑戦していけばいいと思います。
やってみたら思っていたほど、人は他人の食べる姿に興味ないことがわかりました
他人が見ていると感じたときは、あなた自身ではなく「何を食べているのだろう」と、メニューに興味があるだけです。
人前でジュースを飲むだけでも世界が変わると思います。
信頼できる人がいれば打ち明けて、食事に付き合ってもらうといいですよ♪
ではまたっ!
※関連記事です