学生の頃、自分と同じように遊んでいても、何故かテストの点が良かった人はいませんでしたか?
苦労しないぶん社会にでて困るだろう、と思っていたのに就職したら仕事の要領もよく、おまけに人付き合いまで上手い・・・。
要領の良い人と、自分は一体何が違うのか?どこで差がついてしまったのでしょうか。
今回は、「パレートの法則」を使い仕事効率を上げる方法、要領の良い人になる方法をお伝えしようと思います。
パレートの法則とは何か
要領の良い人は、重要な部分を見抜く能力が高い人です。
パレートの法則とは
1986年にイタリアの経済学者 ヴィルフレド・パレートが提唱し、20%のことをするだけで、全体の80%の成果を出すことができるとした法則です。
具体例
- 成績の良い20%のセールスマンが、会社の売上の80%を生み出している
- ある問題に関して読まなければならない本が100冊あったとして、その上位20%に当たる本を読めばその問題全体の80%を理解したことになる
- 機械の故障の原因が10あったとして、その上位20%にあたる箇所の原因を取り除けば全体の80%にあたる故障が起こらなくなる
- 自分の家の中の持ち物を、20%に減らしても80%の生活は維持できる
パレートの法則で仕事の速度が4倍になる
パレートの法則は「効率化」が最大のメリットです。
4倍の速度で仕事ができる理由
結論から言ってしまうと、重要な仕事を2割終わらせるだけで、80%の成果がでるため単純に4倍の効率になるということです。
残り仕事は重要度がそれほど高くはないので、手の空いたときで良いでしょう。
何も考えずに目の前の仕事を1つずつこなしていたら、80%の問題を解決するのにどれだけ時間がかかるかわかりません。
学校の勉強も、会社の仕事も要領よく終わらせてしまう人は、重要な2割が何かが感覚的にわかる人なのです。
もちろん20%、80%といった 数にあてはまらないこともあるでしょう。
ですがパレートが言いたいのは「大事なことから先にやりなさい」ということです。
つまり、上位20%にある当たる重要な事にどれだけ早く気付けるかが、要領の良い、悪いの分かれ道だというわけです。
立てた目標が達成できるようになる
完璧主義をやめる
完璧主義の人は、何事にも100%を目指そうとします。
パレートの法則は、効率を重視するので「何事も完璧を目指したい」「テストは100点を取らなければ人間じゃない」という完璧主義の人には受け入れがたいかもしれません。
例えば10個の目標を立てたとします。完璧を目指す人は1つ1つ丁寧に向き合っていきます。
それでも100%の達成は難しく、よくて9個程度でしょう。
パレートの法則を応用するならば、10個のうち先にやりたい2個にだけに絞ってしまうのです。
それだけで80%の成果を残せるので、2個しかやっていないのに8個は達成できる計算です。
完璧を目指すと、達成できなかった目標に目が行きがちですが、2個しかやらないのに8個達成できるのとではモチベーションも変わってきます。
必死で手に入れた90%と、2割の努力で手に入れた80%、 あなたはどちらを選びますか?
パレートの法則、検証したら驚きの結果になった
上の写真画像は、このブログの月間表示回数(PV)ランキングです。
申し訳ないことに数字が見えないのですが、PVだけを抜き取ったのが下の表です。
グレーに塗られているのが、ランキング順位、右の数字がPV数です。
67記事の20%である、上位14記事のPVは2015でした。残りの53記事のPVは合計してもたったの580しかありません。
これを割合で計算してみると、上位20%のPVが78%だったのです。
ほぼパレートの法則にあてはまり、正直おどろいてしまいました。
つまり、悲しいことにこのブログ記事を67記事から14記事に減らしても、PVの80%は保てるということなのです。
要領が良いとは、重要な20%を見抜く能力が高いこと
要領を良くするために、おすすめしたいのは「片付け」です。
よく仕事のできない人の机は散らかっている、部屋が汚い人は仕事ができない、などといいますね。
仕事のできない人と、片付けられない人の共通点は「選択できない」「判断に時間がかかる」という部分です。
つまり
仕事ができる、要領の良い人になるには、片付けで「選択する力」と「正確な判断力」を身につければ良いのです。
私達は、重要な20%を素早く選択し、正確な判断をしている人のことを、要領がいいと言っていたわけです。
そのためにまずは自分の身近な物で「選択力」を鍛えましょう。
パレートの法則に当てはめれば自分の持ち物の80%は不用品ですから、一番簡単に取り掛かることができる方法が「片付け」なのです。
年末の大掃除は「選択力」を身に着けるにはとてもいい機会ですから、率先してやることをおすすめします。
片付けのコツを教えてほしい
80%は不用品と言われてもどうやって選べばいいの?何が必要で何がいらないのかわからない!という方はこちらの記事が参考になると思います。