【心療内科と精神科の違い】料金は?予約の前に確認すべき7項目

心療内科

わたしはうつ病と診断され心療内科に通院していたことがあります。

心療内科や精神科と聞くと周りから偏見の目で見られるのではないか、他の病院と何が違うのか不安を感じると思います。

誰でも初めのことは不安ですが予習をすることで少しは楽になれると思います。

今回は心療内科と精神科の違い、料金など確認しておきたい7項目についてお伝えします。

病院を受診しようか迷っている方には私の体験が参考になると思います。

スポンサーリンク

「心療内科・精神科」違いはあるの?

心療内科

心療内科は「心身症」精神科は「こころの病」を治療します。

①精神科は「こころの病」

精神科は「こころの病」を治療するところです。

脳の機能に問題が起きることで現れる、幻覚や妄想などの症状を治療しているところです。

具体的な病名をあげるなら
統合失調症、パニック障害、うつ病、双極性障害、発達障害、認知症などが対象です。

症状としては
不安、落ち込み、いらいら、落ち着かない、幻聴、幻覚、こだわり、物忘れ、眠れない、など。

視界に入る人が全て自分の悪口を言っているように感じたり、他人に監視されている気がする。

子どもの頃から落ち着きがなく、大人になってもじっとしていられない。

急に物忘れがひどくなった。

このような人は精神科へ受診をしたほうが良いでしょう。

②心療内科は「心身症」

心療内科は、ストレスが原因で身体に出た症状(心身症)を治療しているところです。

具体的には胃潰瘍、蕁麻疹といった「ストレスが原因」の病気を対象としています。

心療内科では脳の機能には問題はないけれど、心理的・社会的なストレスが原因で起こる身体の症状が対象です。

症状としては
不安、落ち込み、いらいらだけでなく、吐き気や頭痛、全身倦怠感、胃痛、など。

このような症状について理由や、心理的な原因があるときは心療内科を受診するのがよいでしょう。

また、体調不良で他の科を受診をしたけれど検査でどこにも異常がない場合、自身がストレスに気付いていない場合もあるので注意が必要です。

仕事に行こうとするとお腹が痛くなる、めまいや耳鳴りで受診したがどこにも異常なしと言われた。

これ以外にも「これだ」という原因がわからない症状がある人は心療内科を受診しましょう。

関連記事【砂糖断ち】で幸せに!簡単にわかる砂糖とウツと不眠症

③どちらを選ぶべきなのか

脳の機能に問題がある場合は精神科、ストレスなどが原因の場合は心療内科とお伝えしてきましたが、自分でどちらか判断するのは難しいでしょう。

とはいえ実際には心療内科でもうつ病など「こころの病」を診ている場合がほとんどです。

ですから正直、自分の行きやすいほうに行けばいいと思います。

最近では「メンタルクリニック」と看板を出しているところもありますし「○○内科」という看板で心療内科も併設しているところも増えてきています。

総合病院なら診療科はわかりずらいでしょうし、どうしても選べない場合は精神科と心療内科が併設されている病院を選べばよいでしょう。

全国の精神科と心療内科はコチラ
厚生労働省のサイトに移動します

こころの耳「精神科・心療内科などの医療機関」

「心療内科・精神科」確認すべき独自ルール

他の病院と違う点の説明です。

④初診には予約が必要

症状がでたら早めに「予約」しておきましょう。

完全予約制の病院がほとんどで受診したいと電話をかけても人気の病院は2ヶ月、3ヶ月待ちという所もありました。

心療内科はカウンセリングに時間がかかるため、1時間に2人など診察の枠が決まっています

初診では1人1時間以上かかることもあり、週に1度しか新患の受け入れをしていないところもありました。

「最近落ち込むから心療内科に行ってみよう」と考える人は少ないと思いますが、待機期間を考えて 先に予約しておくことをおすすめします。

症状が軽くなった場合には予約は取り消せばいいのです。

症状が重くなったあとでは外出どころか、スマホを見ることもできなくなるので要注意です。

ちなみにすぐ予約が取れる場合は臨時などその時限りの先生だったり、内科など通常の診察と同じなのに料金だけ高い場合もあるので気を付けましょう。

⑤初診料はいくら用意すればいいの?

  • 初診:2,500~5,000円(検査料含む)
  • 再診:1,500~2,500円
  • 薬代:1,000~2,000円(14日分)

※3割負担の場合

⑥診察時間はどれくらい?

  • 初診:40~50分
  • 再診:5~20分

病院によってかなり変わると思います。

私の場合、初診は問診なども含め全部で1時間以上かかりました。

予約の際にどのくらい時間がかかるか聞いてみると良いでしょう。

⑦相談するのは医師?カウンセラー?

医師の診察のあとでカウンセリングを毎回50分程度する所もあるようです。

医師は投薬、臨床心理士は心のケアと役割分担をしている病院もありますし、医師の診察=カウンセリングという病院もありました。

カウンセリングは臨床心理士がいい、なるべく人と関わりたくないから医師のみがいいなど、自分に合うところをきちんと調べておくことが大切です。

「心療内科・精神科」予約が済んだら診察に行こう

今回は、心療内科の受診前に知っておきたいことについてお伝えしました。

ちなみに私がはじめて受診したのは近所の内科医院でした。

1つの建物に内科と心療内科があり夫婦でそれぞれ担当していました。

選んだ理由は看板が「○○医院」なので外部の人にはどちらの科を受診しているのか分からないから。

名前を呼ばれた後の診察室でわかってしまいますが心療内科に通っているのを隠したい人には他の科と併設されている所がよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました